リコーの純損益は過去最大の赤字に
複写機大手リコーが27日発表した2018年3月期決算(国際会計基準)は、本業のもうけを示す営業損益が1156億円の赤字(前年は338億円の黒字)、純損益は1353億円の赤字(同34億円の黒字)だった。
いずれも過去最大の赤字で、6年ぶりの赤字転落となった。低迷する北米事業で1759億円の減損処理をしたのが響いた。
08年に約1700億円で買収した米国の販売会社や、14年に約170億円で買収した米IT会社について減損処理に踏み切った。北米でペーパーレス化が進んで需要が伸び悩み、競合他社との競争も激化。
想定した収益を見込めなくなったためだ。経費削減策として、北米で営業職を地元の販売会社に移すなど全世界で計8千人規模の人員削減も実施した。
売上高は前年比1・7%増の2兆633億円だが、為替の影響による増収分を除くと1・3%減だった。
19年3月期の業績予想は、売上高が1・1%減の2兆400億円、営業利益は800億円、純利益は470億円。「拠点の再編や事業の選別で稼ぐ力は向上した」(山下良則社長)として黒字転換を見込む。
ただ、スマートフォンやタブレット端末の普及で、ペーパーレス化は今後も進む見通しだ。リコーは売上高の約8割を複合機などのオフィス向け機器で稼ぎ、同業他社より複合機への依存度が大きい。ペーパーレス化の影響は大きく、再び成長軌道に乗せるのは容易ではない。(北川慧一)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00000126-asahi-bus_all
リコーの悲哀も人類は何度も経験してる
今時どこもそうだろう
証券会社に口座作るのもそんな感じだぞ
epson「なんか文句ある?」
「あのさ」
コピー機はオワコン
リコーは小規模を相手にせずないがしろにし続けてきたんだよなぁ〜
そのツケが今回って来たんじゃないかなw
うちの某会社は複写機も印刷機もよく売れてるよw
小規模会社や小売店を大切にしてきたから(^^)
北米事業の精算がなければ、
300億円以上の黒字だったんだろ?
日本企業のおきまりのパターン?
つかさ、ペーパーレスどうのこうのなんて関係ねーだろ?
原因は上がバカだからだよ。
何気にブラザーが強すぎる
もともと海外で実績あったんだけど
同一価格で比較したらSPECや質感が一段高い
ブラザーはすぐ壊れる
東芝の洗濯機を兄貴が勝手に代えやがって自動で短時間で出来たのに。
毎度止まりやがるしよくもあんなもん売るな。
大学の試験とか自宅のpcでやれるようにすればいい
世界はここまで行っているもんな。
教科書もノートも図録もプログラミングもこれ一台
https://www.youtube.com/watch?v=w6zK9b5bqUA
学生向けのSurface 3とOneNoteのデモがすごすぎて羨ましい
https://kiritsume.com/ultimate-student-guide-to-using-surface3/
業務用印刷機とかあるから
時代はドローンとロボットだな
日本は15年遅れてる
民間企業なんだからそれくらい織り込み済みだろ新入社員もwww
デジタル原始人だよ日本人は
警備会社なんかは全力でIT化取り組んでて偉いことになってるけど
もはやコピー屋よりアルソックのほうが技術屋になりそう
日本がよく槍玉に挙げられてたけど。
もういまの時代にあわないでしょ
カラーコピーをもっと安い値段でできるようにして
モノクロなら要らないわ
リコーの赤字
1億背負うんだ